〜ドイツ旅行〜

   ☆メモ



 旅行全体を通しての、雑感・豆知識などをメモしておきます。

・持って行ったガイドブック
 
 写真の2冊を持って行きました。
 左:『地球の歩き方・ドイツ』…言わずと知れた、お役立ちガイドブック。基本的な情報が満載なので便利です。
 右:『イラスト会話ブック・ドイツ』…簡単な会話表現や単語が写真・イラスト付きで載ってます。買い物やレストランの注文時、この本を使って「これが欲しい」と注文できて、便利でした。


・言葉について
 ハイデルブルグ・ミュンヘン・ベルリンとも、お店やレストラン、駅、どこでも英語が通じました。
 (もっと田舎の方だと、あまり通じないらしいですが)
 ドイツ語全くできなくても、問題なかったです。
 使ったドイツ語は、「Guten Tag.」(こんにちは)、「Danke schon.」(ありがとう)「〜, bitte.」(〜下さい)「Zahlen, bitte.」(お勘定お願いします)くらい。

 そして、あまり「Guten Tag.」は使わなかった。ホテルでもレストランでも、入店時「Hello!」と言われることが多かったから。私が明らかにアジア人だからかな、とも思いましたが、ドイツ人の客にも「Hello!」と言っていた。
 お店では、そっちの方が一般的なのかもしれない…。


・食事について
 レストランは基本的に、量が多い。一皿頼んだら、それでお腹一杯になります。
 「食事に期待できない」と言われるドイツですが、美味しい物も勿論あります。…当たり外れは大きいですが。
 無難に行くなら、ソーセージですね。滅多にハズレがありません。
 ケーキやパンも、種類が多く、美味しい物が多いです。

 朝食ビュッフェやカフェでは、紅茶よりコーヒーが一般的。
 紅茶は、割と良い店でもティーバッグが多いみたい。

 お酒は、勿論ビールがオススメ。昼から飲んでも良いんです。
 街によって違うビールが出るので、飲み比べても良いかも。


・トイレについて
 有料なことが多いです。駅でもお店でも、レストランでも。0.1〜1ユーロくらい。
 お城や博物館内は、何故か無料でしたが。
 でも、有料だからといって特別綺麗なわけではありません(笑)。


・階の数え方
 日本で言う「1階」は「0階」もしくは「EG」(地上階)、日本の「2階」が「1階」になります。
 
 エレベーターなどでは、ちょっと注意が必要。


・電車・バス・路面電車
 基本的に、どれも事前に切符を購入して乗ります。

 電車:改札がなく、切符は乗る前にホームの刻印機に差込む必要があります。(忘れると、無賃乗車扱いに)
 ジャーマン・レイル・パスの場合、乗る前に使用する日付を自分で書いておきます。
 バス&路面電車:乗ってから刻印機に切符を入れます。

 ICEの場合、必ず車掌が切符の点検に来るし、バスも、前から乗るので乗車時に切符を運転手に見せますが。
 電車と路面電車は、滅多に切符を点検されることがない…。無賃乗車する人いないのか、心配になります。

 そして、各都市内の電車・地下鉄・バス・路面電車の料金形態は、少し判りにくい。
 一日しっかり観光する場合、市内一日乗車券を買った方が楽です。


・日本のゲーム
 ゲーム売り場を覗くと、DSやWiiなどの、日本のゲームソフトが沢山ありました。
 割と最近の物も、ドイツ語版が並んでました。
 
 私の好きな『牧場物語』があったので、思わずパチリ。
 「キミと育つ島」が「Mein Inselparadies」(僕の楽園島)という題で出てました。
 「ナルト」や「ワンピース」など、日本の漫画をゲームにした物や、ハローキティも人気みたいです。



・持って行くと便利なもの
 スリッパ:飛行機内・ホテル、両方で役立ちます。
 ウェットティッシュ:レストランでおしぼりが出ないので。
 電圧変換機:携帯電話やDS、iPodなどを持っていったので、便利というより必需品でした。


・落書き
 ドイツ全体として、落書きが目立ちました。
 ベルリンも多かったけど、車窓から見た景色にも。少しさびれた田舎に多い気がしました。
 古くて美しい建物が多いのに、残念なことです。



 …こんなところでしょうか。

 1週間じゃ、本当に短かった。
 ハイデルブルグも、ミュンヘンも、ベルリンも、どこももっといたかった。
 本当に楽しくて、帰りたくない、と何度も思ったくらい。

 お城も、博物館も、街並も、見応えのあるものが多くて。
 美しいものが沢山あった。

 本当に、良い所です。ドイツ。
 また、絶対行きたいと思います。









  旅行記一覧



  TOP













SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送